こちらのブログではアフィリエイト広告を含みます

ツリネバ攻略するよ!
幻想的な世界観と美しいグラフィックで話題のMMORPG『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』。
広大なフィールドを冒険しながら、多彩な職業で自分だけのキャラクターを育てていく本作では、序盤の選択が冒険のカギを握ります。
この記事では、初心者の方に向けて、序盤で押さえておきたい攻略のポイントや、迷いやすい職業選びのコツをわかりやすくご紹介します。
これから『TOSネバーランド』を始める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
【ツリーオブセイヴァー:ネバーランド】ってどんなゲーム?

基本概要
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』は、2024年10月11日にアジアを中心に正式配信が始まった、人気RPG『Tree of Savior』シリーズ最新作のスマホ・PC対応MMORPGです 。
ゲームの特徴
- 癒し系の可愛い世界観:水彩風の手描きグラフィックで、猫霊キャラクターや幻想的なフィールドが魅力。
- 戦闘とスローライフの両立:戦闘ジョブと生活ジョブを組み合わせるシステムにより、戦うだけでなく農業、家具制作、ホームづくりなど多彩な楽しみ方が可能 。
ゲームシステムとプレイの流れ
- クエストクリアで新機能が順々に解放される、ストーリー進行型のゲーム設計。チュートリアルから中盤/後半ステージまで段階的に学べる構成です 。
- 毎日のデイリークエストやギフトなどを活用して効率よく育成・報酬を得られるRPG体験が可能 。
おすすめポイント
- 誰でも楽しめる自由なプレイスタイル:バトルやクラフト、収集、コーディネートなど、自分のペースで冒険できます 。
- シリーズらしさと新機軸の融合:『Tree of Savior』らしいアート風味と、現代ニーズに応える手軽なシステムの両立が評価されています 。
【ツリーオブセイヴァー:ネバーランド】序盤を効率よく進めるためのコツ
序盤の注意点
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』では、ゲーム開始時にプレイヤーの性別やナビキャラである「毛玉(ペット)」の種類を選択します。これらは後から変更できないため、慎重に選びましょう。万が一間違えてしまった場合、リセマラでやり直すという選択肢もあります。
※なお、キャラメイクの見た目に関しては後から変更可能です。
また、ゲームを進めていくと「基本職業(ジョブ)」の選択が可能になります。ただし、レベル60になるまで転職はできない仕様なので、事前にやりたい職業を決めておくのがおすすめです。
メインクエストを進めて効率よくレベルアップ
画面左上には常にメインクエストが表示されており、タップすると目的地まで自動で移動できます。まずはこのメインクエストをどんどん進め、コンテンツの開放と経験値の獲得を目指しましょう。
クエストの達成で得られる経験値は非常に多く、特にプレイヤーレベル26で第2の生産ジョブが、レベル30ではマイホーム機能が解放されるため、まずはレベル30を一つの目標に進めると良いです。
ただし、1日で得られる経験値には上限が設定されています。上限の進捗は「モード一覧ページ」から確認できるので、経験値メーターをチェックしながら進行しましょう。
カードの入手方法
プレイヤーレベル22に到達すると「猫の特急便」が解放されます。このコンテンツをクリアすると、カードシステムが使えるようになります。
猫の特急便は難易度が高めなので、必ずチームを組んで挑戦しましょう。
カードは基本的に「欠片」を集めて1枚のカードとして完成させます。「アビスアリーナ」などの他コンテンツでも入手可能なので、カードを集めて強化し、冒険を有利に進めてください。
装備の入手方法
装備はさまざまな報酬やコンテンツから手に入ります。序盤では、「騎士団イベント(装備溶炉)」「猫の特急便」「装備の裂隙」「護衛」などから入手するのが効率的です。
装備を手に入れたら、忘れずにバッグから装備させましょう。装備は強化やサブ属性の継承も可能なので、強くなるには欠かせません。
ただし、バッグはすぐに一杯になりがちなので、不要な装備はこまめに分解することをおすすめします。
猫霊の編成とチェーンスキル
猫霊は最大3体まで編成可能で、それぞれ2つのタイプを持っています。このタイプが前後の猫霊と一致していると、「チェーンスキル」が発動します。
たとえば、画像のように前後のタイプが一致していないと、チェーンは1つしか発動しません。そのため、編成時は猫霊の配置やタイプの一致を意識しましょう。
※Rランクの青猫霊や、未進化の猫霊ではチェーンスキルは発動しないため注意してください。


画像の2枚目は前後のタイプが一致していないためチェーンは1つしか発動できません。そのため猫霊を編成する際は配置に気をつけましょう。
ただしR青猫霊や進化を一度もしていない猫霊のチェーンは発動しません。、
騎士団(ギルド)に加入しよう
騎士団(ギルド)への参加、または自分で設立することで、さまざまなメリットを得られます。
ギルドイベントや専用の報酬コンテンツにも参加できるようになるため、積極的に活用して戦力アップを図りましょう。
【ツリーオブセイヴァー:ネバーランド】おすすめの職業はこれ!
1位:治癒士

治癒士は範囲回復〜魔法範囲攻撃までできる初心者にも扱いやすい職業です。
特にダンジョン攻略やパーティプレイでは人気の役職となっています。
2位:衛士

攻守兼ね備えた衛士も扱いやすくおすすめの職業です。
ヘイトスキルは特に高難易度のダンジョンでは必須になってきます。
3位:銃士

遠距離から単体〜範囲物理攻撃ができる銃士は最もバランスが取れた扱いやすい職業です。
状態異常付与や召喚も可能です。
4位:魔導士

遠距離で広範囲魔法攻撃で高威力のダメージを与え、デバフの付与もできる対モンスターアタッカー職業です。移動デバフも使えるようになるので撃たれ弱さもカバーできます。
5位:影殺士

近距離単体攻撃やバフデバフを得意とする影殺士はややプレイヤースキルがいる職業です。
主にPVPコンテンツを頑張りたい人にはおすすめできます。
【ツリーオブセイヴァー:ネバーランド】扱いやすいジョブランキング
プレイヤーレベル26以降になると生産ジョブを選択できるようになります。
1位:料理人

バフや回復ができる料理職は初心者に最も推奨されている職業です。金策としても人気のようです。
2位:職人

器械や家具、釣り竿など素材系に適した職業です。騎士団の溶炉を修理できるのも職人です。ツリネバを長く深く遊びたいユーザー向けです。
3位:錬金師

錬金師はポーションやその他生産系アイテムの製作などできることが多い分、理解するまである程度時間がかかる職業です。初心者より時間がある玄人ユーザー向けと言えるでしょう。
無課金でも楽しめる?
『ツリーオブセイヴァーM』は、無課金でも十分に楽しめるゲームです。初心者向けのコンテンツが豊富に用意されており、特に序盤は自分のペースでゆっくりと進める分には課金の必要はほとんどありません。
もちろん、課金をすることで得られるメリットもあります。快適なプレイ環境が整いやすくなったり、貴重なアイテムをスムーズに入手できたりと、効率や時短の面で恩恵を受けられます。
中でも「TOSMオープンスターターパッケージ(3,900円)」は、ガチャチケットや育成素材、さらにはコスチュームまでセットになっており、これからゲームを始める方にとっては非常に心強い内容となっています。スタートダッシュを決めたい方には特におすすめです。
このほかにも、お得なパックは複数用意されているので、課金を検討している方はぜひショップをのぞいてみてくださいね!
【ツリーオブセイヴァー:ネバーランド】まとめ
『ツリーオブセイヴァーM(TOSM)』は、無課金でも十分に楽しめるバランスが整ったMMORPGです。初心者にも優しい設計となっており、自分のペースでまったりプレイするだけなら課金は必須ではありません。
とはいえ、より快適に進めたい方や育成・収集を効率よく進めたい方にとっては、課金によるメリットも大きいです。特に「オープンスターターパッケージ」は、序盤をスムーズに進めるためのアイテムが揃っており、コスチュームも付いてくるお得な内容となっています。
プレイスタイルに合わせて無課金・課金の選択ができるのもTOSMの魅力。自分らしい冒険スタイルで、世界を存分に楽しんでいきましょう!
