歯磨きって面倒…」そう感じているお子さんや大人の方も多いのではないでしょうか?
そんな“ハミガキ嫌い”を“ハミガキ大好き”に変えてくれるのが、ポケモン公式の無料アプリ「ポケモンスマイル」です。
実は子ども向けのアプリながら、大人でもつい夢中になるほどの可愛さと達成感が詰まっているんです。
この記事では、ハミガキが楽しく続く仕組みや、図鑑完成のコツ、アップデート情報まで詳しくご紹介します。
目次
ポケモンスマイルとは?

「ポケモンスマイル」は、カメラで歯磨きの様子を認識しながら、むしばきんに捕らわれたポケモンを助けるゲームです。
しっかり磨くことでポケモンをゲットでき、毎回のハミガキがまるで冒険のように感じられます。
1日3回、ハミガキでポケモンゲット!

『ポケモンスマイル』では、1日にプレイできる回数が最大3回までと決まっています。1回プレイすると、次に遊べるのは4時間後。この「時間制限」があるおかげで、1日に何度も無限にプレイすることはできません。
しかしこの仕組みは、子どもにとっては逆に「次のハミガキが楽しみになる!」というモチベーションにつながる工夫でもあります。
たとえば朝・昼・夜の3回、ハミガキの時間ごとにアプリを起動することで、「次はどのポケモンが出てくるかな?」「今日は何匹ゲットできるかな?」と、ハミガキがまるで冒険の続きのようなワクワク体験に変わるのです。
捕まえたポケモンを図鑑でチェック

プレイごとにポケモンを1匹ずつ捕まえるチャンスがあるため、図鑑のコンプリートを目指す楽しさもアップ。
1回のプレイ時間も短く設定されているため、歯磨きの習慣がまだ身についていない子でも集中が続きやすく、無理なく取り組めるようになっています。
メニュー内のモンスターボールアイコンをタップすると、これまでに捕まえたポケモン一覧が表示されます。
タップすると動くアニメーションや身長・体重・タイプなども見られるので、ポケモン図鑑を眺めるだけでも楽しいです。
キャップを集めて着せ替えも楽しめる

1プレイごとに「ポケモンキャップ」や「ハミガキメダル」が手に入るごほうび機能もあり、ゲームとしての達成感ややり込み要素もたっぷり。親が「ハミガキしようね」と言わなくても、自らアプリを起動して歯ブラシを持ってくれるようになったという声も多く聞かれます。
ハミガキ中に表示される「キャップ」は、ゲーム内で集めることができます。
ハミガキの回数や条件を満たすことで入手できるので、地道なプレイがカギです。
このように、「1日3回・4時間おき」というルールは、ただの制限ではなく、ハミガキを“楽しみな時間”へと変える魔法の仕掛けになっているのです。
ハミガキ設定をカスタマイズしよう

メインメニューの左下にある歯車マークをロングタップすると設定画面が表示されます。
一番上の「ハミガキせってい」をタップします。
ベストショット撮影:ハミガキしている最中のベストショット4枚をハミガキが終わった後に見ることができます。
1回のハミガキ時間:1分/2分/3分から選べます。
通知設定:朝昼夜のハミガキをするタイミングに通知することができます。時間も設定できます。
ベストショット機能とデコレーション
ハミガキ後に表示される4枚のベストショットから1枚を選び、スタンプでデコレーションできます。
写真はスマホに保存可能で、成長の記録にもピッタリです。
3人まで使えるセーブデータ機能
1アプリで最大3つセーブデータを登録できる
メインメニューの左下にある歯車マークをロングタップすると設定画面が表示されます。
上から3番目の「セーブデータ」をタップします。

攻略のコツ
攻略と言っても、ただハミガキをするだけなんです。
最初に選んだポケモンやキャップによってのポケモンの捕まえやすさに違いはありません。
公式HPのよくあるご質問・お問い合わせや実際にプレイしていた中で気付いたことをまとめましたので、ご紹介します。
ハブラシの種類に注意
ハブラシの動きを認識することで、ポケモンがムシバキンを倒します。
電動ハブラシでは認識されません。
また、透明なハブラシや暗い場所でのプレイも動きが認識されない場合があるので注意です。
ハミガキ中に出てくる場所の指示は関係ない
ハミガキ中の画面右下に歯のイラストでみがくべきポイントの指示がありますが、あまり気にしなくても大丈夫です。
あくまでもハブラシの動きを認識しますので、自分流のみがき方で行ってください。

スマートフォンは固定する
片手でハブラシを持ち、逆の手でスマートフォンを持ったままプレイすると画面が動き、ハブラシの動きが認識されにくいようです。
スマートフォン置きなどを使用し、スマートフォンは固定しておきましょ電動ハブラシや透明なブラシはNG:動きが認識されにくいです
「ポケモンスマイル」の注意点
ポケモンスマイルをプレイするうえでの注意点を2つ紹介します。
1度捕まえたポケモンは出てこない
捕まえたことがあるポケモンは再度出てくることはありません。
出てきたけれど捕まえられなかったポケモンは再度出てきました。
151種類捕まえることができた後については、確認でき次第追記します。
→全てのポケモンを捕まえた後は、ランダムでポケモンが捕獲できるようになります。
アプリをアンインストールするとデータは消える
アプリをアンインストールすると、データは全て消えてしまうようなので注意してください。
特にアカウント登録することもないので、機種変更でも消えてしまう可能性があります。
図鑑完成したらできること
まず、新しいキャップをもらえました。「おいわいキャップ」です。

次に写真をいつでも撮影できることになります。
今まではハミガキ中の写真しか取れませんでしたが、図鑑を完成した後はいつでも撮影可能です。
キャップを変更する画面の下部分にカメラマークが出現!
カメラマークをタップすると、写真撮影できます。

撮影した写真はスタンプを押したり、フレームを変えたりできます!

ハミガキをしていない状態で撮影できるのは、かなり良いですね!
ぜひ図鑑コンプリートを目指してみてはいかがでしょうか??
図鑑を完成した後もプレイ可能!
図鑑完成した後は、どのようなプレイになるのか検証してみました。
いつも通りハミガキをすると、ポケモン出現!ちなみにレアコイルです。
ランダムにポケモンが出てくるので、今まで通りのプレイは可能です。
【ポケモンスマイル】口コミは?レビュー評判!
実際に「ポケモンスマイル」を使っているユーザーの声を見てみると、全体的に非常に高評価です。特に、親御さんからは「子どもが自分から歯磨きするようになった!」という感動の声が多く寄せられています。
良い口コミ・高評価レビュー
「歯磨きを嫌がっていたのが嘘みたい!」
→ アプリを使い始めてから、毎日進んで歯ブラシを持つようになったという声が多数。歯磨き=ポケモンゲットという楽しい流れが子どもに刺さっているようです。
「ポケモン効果がすごい!兄弟で競いながら使ってます」
→ ポケモン好きな子どもにとってはたまらない設計。図鑑のコンプリートを目指すことで、自然と毎日歯磨きする習慣が身につきます。「キャラの動きが可愛くて、大人でも癒される」
→ アニメーションや演出のクオリティが高く、大人でも楽しめるという口コミも。実際に「親子で使ってます」というレビューも多く見られます。
「歯医者さんに褒められました!」
→ アプリのおかげで磨き残しが減り、実際に歯科でのチェックでも成果が見られたとの声も。ゲーム感覚でもしっかり効果があるのがうれしいポイントです。
いまいちな口コミもある?
一方で、「ちょっと物足りない」という声も少数あります。
「もう少し遊びのバリエーションがほしい」
→ 出てくるポケモンやごほうびの種類が限られているため、図鑑を埋めきった後に少し飽きが来るという声も見受けられます。
「カメラがうまく顔を認識しないことがある」
→ 明るさや角度によっては、うまく歯磨きを検知できないことも。ただし、光の調整や使い方を工夫すれば改善されることが多いです。
【ポケモンスマイル】まとめ:楽しく歯磨きを習慣に!
「ポケモンスマイル」は、ただの知育アプリではありません。
子どもにとっては面倒に感じがちな“歯磨き”という日常の行動に、冒険のようなワクワク感と、ポケモンを集める楽しさをプラスした、非常に完成度の高い無料アプリです。
「どうしても歯磨きを嫌がる」「毎日の声かけに疲れてしまう」…そんな悩みを持つ親御さんにとって、このアプリは救世主のような存在。
キャラクターと一緒に磨くことで、子どもが自ら進んで歯ブラシを手に取り、「今日はどのポケモンに会えるかな?」と、ハミガキが“ごほうび”になる感覚を作ってくれます。
私自身も使ってみて、正直驚きました。
「えっ、大人の私でも楽しい…!」と思うほど、画面の演出やキャラクターのリアクションが可愛く、図鑑を埋めるのも思わず本気に。
実際、アプリを使い始めてから歯医者さんに「前より綺麗に磨けてますね」と褒められたこともあり、子どもだけでなく大人の歯磨きモチベーションアップにも効果を感じました。
歯磨きは毎日の積み重ね。だからこそ、楽しく、自然に、続けられることがいちばん大事です。
「ポケモンスマイル」は、そんな日々の習慣にポジティブな変化をもたらしてくれるアプリ。
ポケモンが好きな子どもはもちろん、「歯磨きを好きになってほしい」「楽しく習慣づけたい」と願うすべての親御さんに、自信を持っておすすめできる一本です。
ぜひ図鑑コンプリートを目指して、あなたも“ハミガキマスター”&“ポケモンマスター”になってみてくださいね!
