こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます
『異世界鍛冶屋の育て方(イセカジ)』は、放置しながら仲間と武器を育てていく新感覚の異世界RPG。
プレイヤーは鍛冶屋として異世界に転生し、素材を集め、装備を鍛え、仲間たちと共に冒険を進めていきます。
放置ゲームの気軽さと、育成システムの奥深さが絶妙に融合した本作は、忙しい人でもコツコツ強くなれるのが魅力。
この記事では、リセマラは必要か?序盤の進め方や課金要素の違い、実際にプレイして感じた評価・レビューを徹底的に紹介します!
目次
異世界鍛冶屋の育て方ってどんなゲーム?

異世界鍛冶屋の育て方は、ド田舎で鍛冶屋を営む少女が、空から降ってきた槍とハンマーを手にして、異世界から訪れた悪魔たちと戦う放置系ファンタジーRPGです。戦闘はフルオートで進みますが、スキルやアビリティを自由にカスタマイズして強化することができます。また、様々なダンジョンに挑戦して素材を集めたり、ガチャで武器やアバターを入手したりすることもできます。
ゲームの特徴は以下の通りです。
- 槍とハンマーで敵をぶっ飛ばす爽快感
- かわいいドット絵と豪華なボイス付きキャラクター
- 放置しながらもやりこみ要素が豊富なRPG
- リリース記念で大量のダイヤやアバターが貰える
異世界鍛冶屋の育て方の魅力3つ!ココが面白い!

異世界鍛冶屋の育て方には、他の放置系ゲームにはない面白い要素がたくさんあります。ここではその中から3つをピックアップして紹介します。
(1)槍とハンマーで敵をぶっ飛ばす爽快感
本作の最大の魅力は、槍とハンマーで敵をぶっ飛ばす爽快感です。主人公の少女は、無限に生成できる槍を投げつけて遠距離攻撃し、凄まじい火力のハンマーで近距離攻撃します。さらに、画面全体に及ぼす全体技や召喚スキルなども使えるので、敵の大群を一掃することができます。スキルにはキャラクターボイスも付いていて、迫力満点です。
また、槍とハンマーはガチャで入手できる武器によって見た目や性能が変わります。武器にはレアリティや属性、スキルなどが設定されており、自分の好みに合わせて組み合わせることができます。リリース記念で大量のダイヤが配布されるので、ガチャを思う存分回して強力な武器を手に入れましょう。
(2)かわいいドット絵と豪華なボイス付きキャラクター
本作のもう一つの魅力は、かわいいドット絵と豪華なボイス付きキャラクターです。主人公の少女はもちろん、仲間になるキャラクターや敵キャラクターもドット絵で描かれており、動きや表情がとても可愛らしいです。特に、ねこみみやウサギ耳などの動物系キャラクターは癒されます。
また、主人公や仲間のキャラクターにはボイスが付いています。ボイスは海外の声優さんが担当しており、日本語ではなく英語やフランス語などで喋ります。しかし、それが逆に新鮮で楽しいです。ボイスはバトル中のスキル発動時やメニュー画面で聞くことができます。声優さんの演技も素晴らしく、キャラクターの個性や感情が伝わってきます。
(3)放置しながらもやりこみ要素が豊富なRPG
本作は放置系ゲームですが、それだけではありません。RPGとしてのやりこみ要素も豊富に用意されています。例えば、以下のような要素があります。
- キャラクターのレベルやスキル、アビリティを強化する
- ダンジョンに挑戦して素材を集める
- 武器やアバターをガチャで入手する
- パス報酬やミッション報酬を受け取る
- ランキングやイベントに参加する
これらの要素を楽しむためには、放置だけではなく積極的に操作する必要があります。しかし、操作は簡単で快適なので、ストレスになりません。放置しながらもRPGとして遊べるバランスが良いです。
異世界鍛冶屋の育て方の序盤攻略のコツ

異世界鍛冶屋の育て方は比較的簡単なゲームですが、序盤は少し注意する点があります。ここでは序盤攻略のコツを3つ紹介します。
(1)ボスステージを早めにクリアする
本作では、各章の最後にボスステージがあります。はい、分かりました。続きを書きますね。
(2)スキルやアビリティを自由にカスタマイズする
本作では、スキルやアビリティを自由にカスタマイズして強化することができます。スキルは武器によって異なり、槍は遠距離攻撃、ハンマーは近距離攻撃、召喚は全体攻撃などの特徴があります。スキルはレベルアップすると新しいものが解放されたり、性能が上がったりします。また、スキルには属性や効果も設定されており、敵の弱点に合わせて使い分けることが重要です。
アビリティはキャラクターの能力値や特殊効果を強化するもので、レベルアップやダンジョンの報酬で入手できます。アビリティには様々な種類があり、例えば「攻撃力+10%」や「クリティカル率+5%」、「毒耐性+50%」などです。アビリティは自由にセットできるので、自分の好みや戦略に合わせて組み合わせることができます。
(3)ガチャで武器やアバターを入手する
本作では、ガチャで武器やアバターを入手することができます。武器は槍とハンマーの2種類で、それぞれレアリティや属性、スキルなどが異なります。武器はゲームの進行に応じて解放されるガチャから入手できます。ガチャはダイヤで回すことができますが、ダイヤはゲーム内でかなり貰えるので心配ありません。また、リリース記念で大量のダイヤが配布されるので、最初からガチャを思う存分回すことができます。
アバターは主人公の少女の見た目を変えることができるもので、髪型や服装、アクセサリーなどがあります。アバターは専用のガチャから入手できますが、こちらは専用のコインで回すことができます。コインはダンジョンやミッションなどで貰えるので、コツコツ集めておきましょう。アバターには性能的な影響はありませんが、可愛く着飾ることができます。
課金するならどこにする?

異世界鍛冶屋の育て方は基本的に無課金でも十分に楽しめるゲームですが、課金するならどこにすると良いかを紹介します。
(1)月額パス
本作では月額パスというサービスがあります。月額パスは980円(税込)で購入でき、以下の特典が受けられます。
- 毎日100ダイヤを貰える
- 毎日1回無料ガチャを回せる
- 掃討時間を半分に短縮できる
- 掃討報酬を2倍にできる
- ダンジョンのエネルギー消費を半分にできる
月額パスはコスパが高く、ダイヤやガチャ、掃討などの効率を上げることができます。特にダイヤはガチャやアビリティの強化に必要なので、課金するなら月額パスがおすすめです。
(2)初回限定パック
本作では初回限定パックというサービスがあります。初回限定パックは各種額で購入でき、以下の特典が受けられます。
- 通常よりも多くのダイヤを貰える
- 特別な武器やアバターを貰える
- 特別なアビリティや素材を貰える
初回限定パックは一度だけ購入できるので、気になるものがあれば早めに購入しましょう。特に武器やアバターは他では手に入らないものもあるので、コレクションしたい人にはおすすめです。
まとめ|総合評価レビュー!

異世界鍛冶屋の育て方は放置系RPGの新星と言えるゲームです。槍とハンマーで敵をぶっ飛ばす爽快感、かわいいドット絵と豪華なボイス付きキャラクター、放置しながらもやりこみ要素が豊富なRPG、リリース記念で大量のダイヤやアバターが貰えるなど、魅力的な要素がたくさんあります。一方で、ボスステージが長くて面倒だったり、ストーリーや鍛冶要素があまりなかったりするのが残念な点です。しかし、それらを差し引いても十分に楽しめるゲームだと思います。
私の総合評価は5点満点中4点です。放置系ゲームが好きな人や、槍とハンマーで無双したい人におすすめです。ぜひ一度遊んでみてください。


