こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます
CMで話題のスマホゲーム『バリバリ大作戦』を実際にプレイ!放置しながら戦略的に国を発展させる新感覚のSLGとして注目を集めています。本記事では、実際のプレイ感想や口コミ・評価レビューをもとに、初心者でも楽しめる魅力や気になるポイントを詳しく紹介します。
目次
『バリバリ大作戦』とは?

CMでも話題の放置×戦略スマホゲーム
『バリバリ大作戦』は、CMでも話題になっている放置×戦略型のスマホゲームです。プレイヤーは“主君”として国を発展させ、資源を集め、仲間を率いて天下統一を目指します。
戦闘はオート進行で手軽ながら、戦略的な編成や資源管理がカギとなる奥深さが特徴です。短時間でも楽しめるゲーム設計で、忙しい人にも人気を集めています。

手軽に遊べるのに奥深いシステム
一見シンプルに見える『バリバリ大作戦』ですが、遊べば遊ぶほど戦略の幅が広がるのが魅力。
武将の相性やスキルの組み合わせ、建設・資源バランスの最適化など、考えるほどに強くなる要素が詰まっています。
放置で資源を集めながら、育成や配置を工夫することで戦況が一変することも。気軽さと戦略性を両立したゲームシステムです。
キャラ育成と国づくりのやりこみ要素
本作では、個性豊かなキャラクターを育成しながら、自国を繁栄させていく楽しみがあります。
武将ごとに異なるスキルを強化したり、施設をアップグレードして資源効率を上げたりと、やり込み要素も充実。
見た目もユニークなキャラたちがコミカルに動く演出も魅力のひとつです。放置していても成長を実感できるので、コツコツ遊ぶ人にぴったりです。

「バリバリ大作戦」の魅力を解説!
簡単操作&オートプレイでサクサクプレイ!


本作では自分の領地を発展させるために、小麦や木材といった資材を集めていく必要がありますが、難しい操作は必要ありません。
画面をタップすると上の右側の画像のように移動パッドが表示されるので片手で簡単にキャラクターを動かすことができます。
木に近づくだけで伐採が始まり木材が入手できますし、小麦畑に近づくことで小麦の回収を行うことができます。
ゲームを進めて配下の武将が増えていくと、木材や小麦の回収を武将に任せることができるようになります。
配下の武将に作業を任せるとゲームをプレイしていない間でも資源の回収が進んでいくので、サクサクプレイできます。
武将によって作業内容に得意・不得意があり資源の回収効率が異なります。
回収効率は30~250%と幅あるので、効率よく資源の回収が行えるように指示を出せるかプレイヤーの腕の見せ所です。
関羽、諸葛亮、織田信長など様々な武将を使いこなして勝利を目指せ!


本作には、関羽や諸葛亮、曹操、呂布等、三国志の武将たちが登場します。
その他にも織田信長、真田幸村等、日本史で有名な人物の他、チンピラやお巡りなど歴史上の偉人たちに混ざるとちょっと違和感のあるキャラクターも登場します。
それぞれのキャラクターには、バランス型の「歩兵」、遠距離攻撃ができる「弓兵」、近距離攻撃が強力な「槍兵」などの兵種が割り当てられています。
登場するキャラクターを3人1組の部隊に編成して、メインストーリーを進めるためのバトルに出撃させることができます。
バトル自体はオートバトルなので、バトルに参加するキャラクターを3人選んだ後は、キャラクターたちが期待通りの活躍をしてくれるか見守ることもできますし、キャラクターたちがバドルしている間、主人公を操作して資源の回収やミッションを進めることもできます。
兵種の他にも、それぞれのキャラクターにはスキルが設定されているので、キャラクターの兵種や所持しているスキルを考慮しながらどの3体を出撃させるのか、プレイヤーの判断が問われます。
集めた資源で武将強化して発展を加速させよう!


仲間にしたキャラクターたちは小麦から生産できる「肉まん」を使うことでレベルを上げていくことができます(上の左側の画像参照)。
レベルが上がると能力が上がってバトルに勝ちやすくなるのはもちろんですが、キャラクターによっては、資源の回収効率がアップするキャラクターもいます(上の右側の画像参照)。
小麦や肉まんの生産速度ががあると放置報酬の効率がよくなるので、領地の発展やキャラクターの育成も行いやすくなります。
どんどんキャラクターを育成してサクサクゲームを進めていきましょう!
「バリバリ大作戦」の序盤攻略ポイント
序盤の攻略ポイント
・メイン任務を進める
・赤いビックリマークを消していく
・資源回収に回した武将の能力を強化していく
本作ではプレイヤーレベル(宿主レベル)が上がっていくとゲーム内のコンテンツが解放されていきます。
ゲームを初めて間もない時は、プレイヤー自身が資源回収を行わないといけませんが、プレイヤーレベルを上げてコンテンツを開放していくと、資源回収や加工を仲間にしたキャラクターに委任できるようになります。
そうするとゲームをプレイしていない時間があっても資源がたまっていくので、効率的にゲームを進めていくことができるようになります。

プレイヤーレベルはメイン任務(上の左側の画像の赤枠部分)をこなして入手できる経験値をためていくことで上がってきます。
ゲームをプレイするときはメイン任務を優先して進めていくことをオススメします。
また、ゲーム内のコンテンツが解放されていくと、赤いビックリマーク(上の右側の画像)がついたアイコンが増えていきます。
この赤いビックリマークは何かしら報酬が入手出来たり、新しいコンテンツを開放できることをお知らせするマークになります。
赤いビックリマークを見つけたら積極的にタップして資源や新しいコンテンツを利用していきましょう。

本作では、仲間にしたキャラクターに資源回収や加工を委任することができます。
小麦回収や肉まん製造、伐採や木材加工など、委任できる項目は宿主レベルを上げることで増えていきます。
キャラクター毎に得意な作業が設定されており、キャラクターにあった作業を委任すると回収効率がアップします。
また、能力の高いキャラクターだとより効率が良くなるので、レアリティの高いキャラクターを入手したり、作業を委任しているキャラクターのレベルを上げていくことで資源回収の効率を上げていくことができます。
放置報酬を効率よく入手できるようになるとゲームも進めやすくなるので、レアリティの高いキャラクターを入手したら、積極的に肉まんを使って能力を上げていきましょう。
キャラクターのレベル上限は宿主レベルによって異なるので、キャラクターを強化するためにもメイン任務を進めて宿主レベルを上げておくことをオススメします。
「バリバリ大作戦」の課金ポイント

バリバリ大作戦のオススメの課金ポイントは「シーズンパス(800円)」です。購入後、求賢令(ガチャチケット)を10個、名声を340個、Gポイントを340個獲得できます。
さらに毎日、求賢令を獲得できます。一度購入すると最大90日購入が持続するのでオススメです!
まとめ
CMで話題の『バリバリ大作戦』は、手軽さと戦略性を両立した放置系スマホゲームです。
放置中でも資源が貯まり、短時間で遊べる設計ながら、武将育成や国づくりには奥深い戦略要素が詰まっています。
口コミでも「気軽に楽しめる」「テンポが良い」と好評で、スキマ時間で遊びたい人や育成系が好きな人に特におすすめです。
一方で、広告のような即強化・爆速展開を期待するとギャップを感じる人もいるため、じっくり育てる楽しみを味わいたい人向けの作品といえるでしょう。
放置で強くなりたい人、ゆるく長く遊べる戦略ゲームを探している人は、ぜひ一度プレイしてみてください!


