RPG PR

【デュエットナイトアビス】面白い?評価・口コミ・序盤攻略ガイド|双子で戦うダークローグライクRPG

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます

デュエットナイトアビス
デュエットナイトアビス
無料
posted withアプリーチ

「双子の騎士が“闇堕ち寸前の世界”を救うローグライクRPG」って聞いたら、気にならない?
【デュエットナイトアビス】は、美麗グラフィックとスタイリッシュなアクションで人気が高まってる新作RPG。
操作キャラは“常に二人”で、戦闘中にリアルタイムで入れ替えながら戦うデュオスタイルがめちゃくちゃ新鮮。
ステージごとに変化するスキル構成や、死ぬ前提で挑むローグライク要素もあって「毎回違う戦い方でハマる」って口コミも多い。

この記事では、そんな【デュエットナイトアビス】が本当に面白いのか、ゲーム性・戦闘の特徴・序盤攻略・課金要素までまとめて詳しくレビューしていくね。
ダークファンタジー系・ローグライク系が好きなら、ぜひ参考にしてみて。

【デュエットナイトアビス】ってどんなゲーム?

【デュエットナイトアビス】は、二人一組の騎士を操作して戦うダークファンタジー系ローグライクRPG。
戦闘中にリアルタイムでキャラを切り替えながら戦う「デュエットアクション」が特徴で、ただのアクションゲームじゃなく“頭を使うタイミングゲー”として注目されている作品。
ステージは挑むたびに構造や敵・スキル構成が変わるから、毎回新鮮なプレイ感でリトライが止まらなくなるタイプ。

双子の騎士を操る“入れ替え戦闘”が魅力

このゲームのいちばんの特徴は、常に2人のキャラを交互に操作する「デュエット」スタイル。
片方で攻撃している間、もう片方のキャラが待機状態でスキルを溜めたり、特殊効果を発動してくれたりするから、
ただボタン連打じゃなく「切り替えのタイミングが勝敗を左右する」中毒性のある戦闘になってるのがポイント。
なんとなく“上手くなってる実感”を味わえるから、ゴリ押しゲーじゃ物足りないタイプにはかなり刺さる。

ローグライク×ハクスラで毎回プレイ感が変わる

死んだら強制的にやり直しになるローグライク要素がベースになってて、
挑むたびにマップ構造・敵・スキルの引きが変わるから、1回1回のプレイが“実質ガチャ”みたいな感覚で面白い。
強化したキャラをコツコツ育てつつ、その場その場でビルドを組んでいくハクスラ感もあるから、
「今日は攻撃特化ビルドで」「次は回避と継続ダメージで」と毎回プレイ方針が変わるのがクセになる。

世界観とビジュアルの雰囲気が圧倒的に独特

アニメ調なんだけど、光・影・色彩のコントラストがかなりドラマチックで、
「刺さる人にはぶっ刺さるダークファンタジー演出」って感じの世界観。
闇に沈んだ都市や廃墟の描写も美しくて、ただ戦うだけじゃなく“物語の奥行き”を感じさせてくれる。
アクション×世界観の完成度が高くて「雰囲気ゲーとしても好き」っていう評価も多い。

序盤攻略のコツ・効率よく進めるポイント

ゲーム序盤をスムーズに進めるには、やみくもに育成するより「優先順位を決めて資源を集中させる」のが超大事。
ここでは、ゲーム開始直後からメインステージ攻略が安定するまでの効率的な進め方を、分かりやすくステップ付きで解説していくね。

コツ1:育成素材は“選択と集中”が鉄則

序盤は育成素材が圧倒的に足りないから、キャラを広く浅く育てるのはNG。
リセマラで手に入れた★高ティアキャラ or「この子を主軸に戦う」と決めた2〜3体だけに絞って、集中的に投資していくのがおすすめ。
戦力が分散すると中途半端になって先に進めなくなるから、序盤は“最強の軸”を作るイメージで育成していくのが大事。

コツ2:火力ゴリ押しが一番テンポ良く進む

最初のうちは、防御や耐久よりも「火力優先」が圧倒的に楽。
アタッカー+バフ・サポート役を軸に、敵を一気に削り倒すスタイルのほうがサクサク進みやすい。
安定よりも“とにかく殲滅速度”を意識してパーティ構成を組んでいくのがコツ。

詰まったら無理に進まず“素材回収+強化タイム”へ

メインを進めていると、必ずどこかで「急に敵が固くて勝てない」瞬間がくる。
その時は焦らず、

  • 素材集め
  • レベル上限解放(限界突破)
  • スキル強化

に一度シフトして、戦力を底上げしよう。

素材集めは“掃討機能”で最速周回

一度クリアしたステージは、掃討機能(スキップ)を使えば即報酬獲得できるようになる。
今解放されている中で一番難易度の高いステージを周回すると、効率よく素材を回収できて無駄がない。

限界突破でレベル上限を解放しよう

キャラのレベルが上限に達したら「限界突破」を実行。
レベル上限とステータスが一気に伸びるから、ここをサボると一気に置いていかれる。
必要素材はステージごとに違うから、事前にチェックして狙い撃ちで周回していこう。

課金要素・キャラ解放は必要?無課金でも遊べる?

【デュエットナイトアビス】は基本プレイ無料だけど、課金すればキャラ解放や育成が一気に加速するタイプのゲーム。

とはいえ「課金しないと詰む系」ではなく、やり込み&立ち回り重視のゲーム性だから、無課金でもしっかり遊べるバランスになってるのがポイント。

ガチャ・課金システムの種類と特徴

このゲームの課金要素は主に以下の3つ。

  • キャラガチャ系(新キャラ・ピックアップ系)
  • 育成素材や時短用のパック
  • バトルパス/デイリーパス系の効率ブースト

「とにかく強キャラを早く使いたい」ならガチャ優先、「安定して強くなりたい」ならバトルパスがコスパ良しって感じの設計になってる。

無課金でどこまで快適に進められる?

ちゃんとキャラを絞って育てれば、無課金でもストーリー攻略は問題なく進められる。
特にこのゲームは“操作と立ち回り”の比重がかなり高いから、キャラ性能でゴリ押しするタイプとはちょっと違う。
ただし、高難易度コンテンツやランキング上位を目指す場合は、育成速度やキャラ選択肢の面で課金勢に差を感じるタイミングはあるかも。

課金するならどのタイミングがおすすめ?

最もおすすめなのは「序盤〜中盤の育成が本格化するタイミング」。
特にキャラの限界突破や育成素材が重くなってくる頃に、

  • バトルパス
  • 育成素材ブースト系パック
    あたりを狙うと効率が一気に変わる。
    推しキャラがピックアップされたときだけ軽く回す、みたいな“ピンポイント課金”もアリ。

【デュエットナイトアビス】の口コミ・評価まとめ

実際にプレイしているユーザーの感想を、良い意見・気になる意見の両面から紹介するね。
バトルや世界観に対する熱量が高い人が多く、ハマる人と合わなかった人で評価が大きく分かれている印象。

高評価・おもしろいという口コミ

戦闘のテンポがめちゃくちゃ気持ちいい。キャラの切り替えが上手くハマると脳汁出る。
グラフィックと音楽の世界観も最高で、久々に“雰囲気で神ゲー認定”した。

よくあるローグライク系かと思いきや、スキルの組み合わせで毎回違う戦い方になるから飽きない。
思ったより戦略性があって、ただのアクションゲーじゃないのがいい。

無課金でも全然進める。PS重視のゲームだから、強キャラ揃えないと勝てない系とは違って安心して遊べる。

気になった・やや人を選ぶという口コミ

グラフィックは綺麗だけど、序盤からけっこう敵の攻撃が激しいから“ゆるく遊びたい派”にはちょい難しいかも。

死んだらやり直しのローグライクだから、人によってはテンポ悪く感じるかも。
ただ慣れるとその緊張感がクセになる感じ。

どんな人に特に刺さるゲームなのか

  • 上達していく感覚が好きな“スキルゲー好き”
  • 一戦ごとの“緊張感・緩急”を楽しめる人
  • 世界観・雰囲気・音楽も重視してプレイするタイプ
  • 「敵が強くても別に燃える派」で逃げない人

逆に「ゴリ押しで秒速で進みたい」「作業ゲー寄りで遊びたい」タイプには、やや重く感じるかも。

まとめ

【デュエットナイトアビス】は、双子の騎士を入れ替えながら戦う独特なバトルスタイルと、美しいダークファンタジーの世界観が魅力のローグライクRPG。
ただのアクションではなく「立ち回り・判断力・瞬間判断」が求められる緊張感のあるゲーム性で、上達していく楽しさを求める人にはかなり刺さるタイトル。

ガチャや課金要素はあるものの、操作スキルと育成の優先度さえ意識すれば無課金でも十分に楽しめるバランスになっている。
「雰囲気で没入したい」「毎回違う戦い方を楽しみたい」「スキルゲーが好き」なら、一度プレイしてみる価値はかなり高め。

デュエットナイトアビス
デュエットナイトアビス
無料
posted withアプリーチ

ABOUT ME
無敵の ゆるり
はじめまして、無敵のゆるりです! ゲームと推しをこよなく愛する女子が、毎日ちょっとずつプレイして見つけた「面白い!」をシェアしています。 ハマれるアプリ探してる人、ぜひのぞいていってね!
error: Content is protected !!