こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます

『アンカーパニック』は、ハイクオリティな3Dグラフィックで描かれたバトルが楽しめる、ターン制RPGです。
キャラクターたちが織りなすドラマチックなストーリーや、戦略性の高いコマンドバトルが魅力で、スマホゲームとは思えない迫力を味わえます!
さらに、初心者でも遊びやすいシステム設計になっており、スキルや属性の組み合わせ次第で戦略の幅が無限大。
この記事では、そんな『アンカーパニック』の評価や序盤攻略のコツ、魅力的なポイントをわかりやすく紹介していきます!
目次
「アンカーパニック」の面白さや魅力を紹介!
はじめに「アンカーパニック」の魅力や面白さを、たっぷりご紹介します♪
スキルを組み合わせて戦う戦略性の高いバトルシステム!
戦闘はオートで進行するので手動操作する場合は倍速を×1にした方が良いです!
「アンカーパニック」は5人のキャラを組み合わせて戦う3Dターン制RPGです。
キャラにはそれぞれ通常攻撃・スキル・アステバースト・天賦といった能力が付与されており、それをどう組み合わせて戦うかが本作の醍醐味となっていますね!
ちなみに、ジョブやステータスなど戦略要素はまだまだ用意されていますが、バトル自体はコマンドを選択するだけなので非常にシンプルです。オート機能もしっかり完備されているので、初心者の方でもプレイはしやすいかなと思います♪
ジョブはキャラの役割でステータスはキャラの属性みたいな感じです!
レベル・烙印・モジュールなど豊富な育成要素が用意!
育成要素はメインストーリーを進めると順次解放されていきます!
「アンカーパニック」をプレイしていて個人的に1番面白かったのが育成関連です。
レベル・スキル・昇格・烙印・モジュールなど豊富に育成要素が用意されているので、素材を集めるのは大変ですが、その分育成し終わった時の達成感はハンパないですね。
また、烙印とモジュールはカスタマイズ性も豊富です。。装備させる烙印やモジュールによって大きくキャラの性能が変わるので、是非相性の良い烙印やモジュールを探してみてください♪
演習・インフラ・好感度などコンテンツも豊富♪
好感度はバトルに編成したりアイテムを渡すことでUP出来ます!
「アンカーパニック」はコンテンツの量も非常に多いです。
他のプレイヤーと対戦してランキング上位を目指す演習・施設を建築してアイテムを生産するインフラ・キャラの好感度など、メインストーリー以外のコンテンツもかなり充実しているので、飽きずにプレイを楽しむことができます!
ボリューム満点なので手軽にプレイ出来るという感じではありませんが、やり込めるゲームを探している方にはピッタリなゲームだと思いますよ♪
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、「星の子」として、失われた星々を取り戻すために冒険するソーシャルアドベンチャーRPGです。言葉のない新鮮な世界で、エモートを使って他のプレイヤーと交流し、友達と一緒に冒険しよう♪
幻想的なオープンワールドを自由に探索し、美しいグラフィックと音楽が魅力で、最大の特徴は競争やバトルがないこと!様々なエリアを探索し、隠された秘密を解き明かしていく謎解き要素のみとなっています。
バトルが苦手・好きではない方や他のプレイヤーと協力して謎を解いていく、協力が好きな方におすすめです♪
「アンカーパニック」の遊び方や序盤攻略のコツを解説!
次に「アンカーパニック」の遊び方や進め方をご紹介!
序盤攻略のコツも合わせて解説しているので、ゲームを始める時の参考にしてみてください♪
メインストーリーを進めてコンテンツを解放しよう!
進めない時は『資源』で育成素材を集めましょう!
「アンカーパニック」を始めたら序盤はメインストーリーを進めていきましょう!
大体のコンテンツがストーリーの進行状況によって解放される仕様なので、進められるだけ進めちゃって大丈夫です。
ちなみに、大半のコンテンツはストーリー4章くらいまでに解放されます。その為、まずはストーリー4章クリアを目標にするのがおすすめですね。
ストーリー4章くらいであればオートでも問題なくクリア可能です。
キャラにあった烙印やモジュールを装備させよう!
同じシリーズのモジュールを装備するとセット効果が発動します!
キャラに装備できる烙印やモジュールはそれぞれ性能が異なります。
どのキャラに装備してもステータス上昇効果は反映されるので序盤はあまり考えなくても良いと思いますが、慣れてきたらキャラに合ったものを装備させていきたいですね!
ちなみに、烙印はガチャ・モジュールはクエストで入手可能です。クエストで入手出来るモジュールの方が入手難易度は低いので、集める際はまずはモジュールから行うのが良いかなと思います!
同じステータス(属性)のモジュールを装備させておけば取り敢えず問題はないと思います!
入職特訓に挑戦して星5ストリーネを育成しよう♪
ミッションに挑戦して豪華報酬を受け取ろう♪
「アンカーパニック」には『入職特訓』という初心者向けのイベントが用意されています。
内容は7日間毎日ミッションが解放されていくという定番のものですが、星5キャラや育成素材を大量に入手出来るのでやり得です!
報酬の星5キャラ(ストリーネ)ですが、回復キャラとして非常に優秀な性能をしています。ミッションをこなせばストリーネ専用の育成素材も入手出来るので、是非育成してあげてくださいね♪
「アンカーパニック」って無課金でも楽しめる?課金のメリットは?
課金する場合は月間パスが1番おすすめ♪
「アンカーパニック」は無課金でも充分に楽しめます。ガチャ石の配布も多いですし、初心者向けの特典も多いので無課金だと楽しめないということは全然ないですね!
課金のメリットはガチャ石をお得に入手出来ることです。
中でも「月間パス(600円)」は購入時のアステリウム300個に加えて、30日間ログインするたびにアステリオン80個とスタミナ回復アイテムを受け取れるのでかなりお得ですよ!
上記以外にも「初回チャージ特典」や「レベルパック」など、お得なパックは豊富に用意されているので、課金を検討している方は是非チェックしてみてくださいね♪
「アンカーパニック」の口コミ・評判はいかに?
本当に「アンカーパニック」が面白いのかどうか、実際にプレイした人の口コミや評価をピックアップしてご紹介します。
2Dキャラデザは好みのものがあって興味を持ち、現状データが有るキャラは図鑑で3Dまで全て確認出来るようなので、いろいろ確認。顔が細長く感じたり、表情が無機質な物が多いと思いました。 後、ちゃんと比較したわけではありませんが、同じ様な顔のパーツのキャラ多くないかとも感じました。一番目にする機会があるのは3Dキャラなので、これはちょっと熱意を維持するのは難しいと思い、続行を断念。
全体的に好印象。 アクションがしたいわけではないし、フィールドを、駆け回りたいわけでもないので、この系統のRPG がやはりスマホではやりやすい。 キャラもいいし、カメラワークの自由度と楽しい。 ストーリーは、ちと専門用語が多すぎるかも…。 あと、キャラどんどん育成したいけどできない事が、ストレスかな。 クエスト毎のスタミナ効率も悪いし、ドロップ数も少ない。スタミナを石でわる前提のバランスなので、複数属性キャラがいるにもかかわらず、なかなか育成できないのは、ストレスかもです。
「アンカーパニック」の口コミを見てみるとキャラの可愛さやプレイしやすいゲームシステムが高い評価を得ていました。反面、3Dキャラの造形が微妙・スタミナが足りないといった意見もありましたね。
個人的には演出はカッコイイし、倍速やオート機能も完備されていたのでプレイ満足度はかなり高かったです。ガチャ石の配布も多めで最高レアのキャラも割と入手出来たので、全体的にそこまで不満はないかなと思います。
ただ、3Dの造形はキャラによってかなり差があります。通常キャラなのに作り込みがしっかりしていたり、逆に限定キャラなのに微妙だったりするので、そこは均一になるよう改善してほしいですね
「アンカーパニック」まとめ
『アンカーパニック』は、ハイクオリティな3Dグラフィックで描かれる迫力満点のバトルが魅力の3Dターン制RPGです。
プレイヤーは5人のキャラクターを編成し、それぞれのスキルや「アステバースト(必殺技)」を駆使して戦います。システムはシンプルながら、戦略性が高く、強敵とのバトルでは頭脳戦のような駆け引きも楽しめます。
さらに、キャラ育成の自由度も抜群。烙印やモジュールといったカスタマイズ要素を活用して、自分だけの最強キャラを作り上げることができます。
ターン制RPGが好きな人や、やり込み要素のあるゲームを探している人には特におすすめのタイトルです!


