こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます
『City of Wars:龍が如く』は、人気シリーズ「龍が如く」の世界観を引き継いだスマホ向け新作アプリ。プレイヤーは極道の世界で自らの組織を築き上げ、仲間と共に頂点を目指していくストラテジー要素の強いゲームなんだ。
実際に遊んでみると、原作さながらの重厚なストーリーやキャラクターのリアルな表現、そして街を支配していく緊張感がたまらない! 今回はそんな『City of Wars:龍が如く』を実際にプレイして感じた面白さや特徴を詳しくレビューしていくね。
![]()
目次
『City of Wars:龍が如く』ってどんなゲーム?
極道の頂点を目指すシミュレーションRPG
『City of Wars:龍が如く』は、プレイヤーが裏社会のボスとして勢力を拡大し、極道の頂点を目指すシミュレーションRPG。
舞台となるのは、抗争と陰謀が渦巻く架空の都市。仲間を集め、資金を稼ぎ、敵対勢力を制圧していく中で、まるで映画のような展開が繰り広げられる。
組織運営や街づくり要素もあり、ただのバトルゲームではなく「経営×戦略×人間ドラマ」が融合した濃密な体験が楽しめるのが特徴だよ。

原作ファンも満足の重厚なストーリー展開
『龍が如く』シリーズ特有の“男の生き様”を感じさせる物語構成は本作でも健在。
プレイヤーは、信念や絆、裏切りといった人間ドラマの中で、どんな選択をしていくかを問われる。
ストーリーパートではボイス付きの演出やシネマティックなカットシーンが挿入され、スマホとは思えない没入感が味わえる。
原作ファンはもちろん、初めてシリーズに触れる人でもドラマチックな展開に引き込まれるはず。

個性豊かなキャラクターたちが登場
本作には、シリーズでおなじみのキャラクターをはじめ、オリジナルキャラも多数登場。
それぞれが異なる背景や信念を持っており、仲間にすることで物語の見え方が変化するのも面白いポイント。
キャラクター同士の会話やイベントも多く、彼らの人間味あふれるやり取りが、ゲームの深みをいっそう引き立てているよ。

序盤攻略のコツと効率的な進め方
メイン任務を優先してストーリーを進めよう
序盤は、まずメイン任務(メインクエスト)を優先的に進めていこう。
『City of Wars:龍が如く』では、メイン任務を進めることで新しい機能や施設が次々に解放される仕組みになっている。
序盤で詰まる原因の多くは「機能解放が遅れていること」なので、最初のうちは寄り道せず、ストーリーをメインに進行するのがポイント。
ストーリーを進めながらバトルの流れやキャラの特性も自然に覚えられるから、一石二鳥だよ。

キャラ強化と資源管理が成長のカギ
ゲーム序盤の育成では、無駄な強化を避けて「主力メンバー」に集中投資するのが重要。
キャラのレベルアップや装備強化、スキル育成には資源が必要になるため、資金や素材を計画的に使おう。
また、デイリーミッションやイベント報酬で得られるアイテムをコツコツ貯めることで、無課金でも確実に戦力を上げることができる。
特に、SSRキャラを入手したら早めに育成を優先しておくと、後半の戦闘がかなり楽になるよ。

同盟システムを活用して有利に進めよう
同盟(ギルド)に加入することで、協力プレイや資源の共有ができるのも本作の魅力。
他プレイヤーとの連携によって、バトル報酬のボーナスや支援機能など、多くのメリットが得られるんだ。
また、同盟限定イベントやランキング報酬も豊富なので、序盤から積極的に参加しておくのがおすすめ。
仲間と協力しながら勢力を拡大していくことで、効率的に強化を進められるだけでなく、ゲームの楽しさも倍増するよ。
「City of Wars : 龍が如く」のココがポイント!
気軽に楽しめる!シンプルな街づくり
『City of Wars : 龍が如く』を遊んでみた正直な感想は、よくある街づくりゲームの、龍が如くバージョンって感じかな。
え、それって面白いの?って思う人もいるかもしれないけど…
この手のゲームが好きな人には、結構ハマるかもしれないよ!
ゲームの最初は、チュートリアルにそって進めていけば、迷うことなく街を大きくできるから、すごくわかりやすい作りになっていると思う。それに、「登竜門」っていう、ちょっとしたバトルがあるんだけど、これをやると、どんな感じで戦うのか、なんとなくイメージできると思うよ。
ボクは他の街づくりゲームも結構長く遊んでいるんだけど、このゲームも、コツコツ街を大きくしていくのが楽しいなって思ったよ! ただ、龍が如くの世界観とか、キャラクターをもっと活かしてほしかったな~っていう気持ちはあるんだ。
龍が如くのキャラクターたちが登場するのは嬉しいんだけど、正直言って、なかなか仲間にならないから、もっと気軽に色々なキャラを仲間にできて、豪華なパーティで戦えたら、もっと盛り上がりそうだな~!
良いところとしては、キャラクターの声がすごくたくさん入っているから、キャラクターの編成画面とかは、結構ワクワクするんだ。あと、キャラクターのデザインは、みんなカッコよくて良い感じだよ!

お楽しみ要素!可愛い女の子たちとの交流
ゲームを進めていくと、可愛い女の子たちも仲間になるんだ! この女の子たちは、ただ見ているだけじゃなくて、色々な能力をアップさせてくれたり、戦う男たちにやる気を出させる特別な力を持っているんだって!
女の子たちと交流を深めていくと、建物を建てる時間を短くしてくれる、みたいな便利な効果ももらえるから、プレゼントをたくさんあげて、仲良くなるのが大事だよ!(笑)
「街づくりゲームなのに、女の子を育てる要素って必要なのかな?」って思う人もいるかもしれないけど、まあ、海外のちょっとアウトローな雰囲気の街づくりゲームでは、よくある要素みたいだよ。お金持ちになって、権力を持って、可愛い女の子と仲良くなる…ってことなのかな?
ただ、女の子の見た目とかのアバターは変えられないから、もし色々着せ替えとかできたら、もっと楽しかったかもしれないな!

リセマラ
『City of Wars : 龍が如く』のガチャで、一番レアなキャラが出る確率は、4.9%みたいだよ。ただ、レアリティの高いキャラの中でも、さらに当たりにくいキャラもいるみたいだから、注意が必要かも。
ゲームの最初にもらえるガチャチケットは、5~6枚とちょっと少ないから、強いキャラを狙って何度もガチャを引く、いわゆるリセマラには向いてないかな。サーバーを変えればリセマラもできるみたいだけど、街づくりゲームは、新しいサーバーで始めた方が、みんなスタートラインが同じだから、有利に進めやすいと思うよ。
ガチャは、30回引くごとに、必ずSSRっていうレアリティの高いキャラが1体確定でもらえるみたいだから、ゲームを進めてミッションをクリアしたりして、コツコツガチャチケットを貯めていくのがおすすめだよ。

まとめ
『City of Wars:龍が如く』は、極道の世界を舞台にしたシミュレーションRPGとして、戦略・人間ドラマ・ストーリー性のすべてが高水準でまとまった作品。
原作の「龍が如く」シリーズらしい緊張感ある展開やリアルな人物描写に加え、街づくりや同盟バトルといった新要素が融合していて、遊びごたえも抜群。
序盤はメイン任務を優先して機能を解放し、主力キャラを中心に強化を進めていくのがポイント。
同盟に加入すれば、他プレイヤーとの協力プレイで資源や報酬も効率的に集められるから、より早く成長できるよ。
極道の頂点を目指す緊迫感、仲間との絆、そして戦略性の高さ──
『City of Wars:龍が如く』は、原作ファンはもちろん、ストーリー重視のRPGが好きな人にもおすすめできる一本だ。


